▲
by shikechin
| 2008-03-31 23:17
| ジョジョ
本日、ちょっとした機会があって英文を読んでいました。
ちなみに、まったく意味は分かりません。
でも一つだけ、はっきりと意味がわかる単語がありました。
「Exactly」(イグザクトリィ)(その通り)
ダービー弟です。ジョジョですね。
これが分かっただけでも、ジョジョを読んでいた甲斐がありますよね?
Exactly(そのとおり)
とりあえずクリック?→
ちなみに、まったく意味は分かりません。
でも一つだけ、はっきりと意味がわかる単語がありました。
「Exactly」(イグザクトリィ)(その通り)
ダービー弟です。ジョジョですね。
これが分かっただけでも、ジョジョを読んでいた甲斐がありますよね?
Exactly(そのとおり)
とりあえずクリック?→

▲
by shikechin
| 2007-06-05 20:05
| ジョジョ
先日職場にて。
教育資料を作っている先輩がいた。
その先輩、資料としてgifニメまで作っていた!
それを見て思わず、言ってしまった。
さすが○○さん!
おれたちにはできないことを平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
すると、そばにいた友人が、「おっ、ジョジョだね」
あれ、意外とジョジョ知ってるジャン(・・?)
後に、確認してみると、意外とジョジョファンが多いことが発覚しました(^^)/
人気blogランキングへ
教育資料を作っている先輩がいた。
その先輩、資料としてgifニメまで作っていた!
それを見て思わず、言ってしまった。
さすが○○さん!
おれたちにはできないことを平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
すると、そばにいた友人が、「おっ、ジョジョだね」
あれ、意外とジョジョ知ってるジャン(・・?)
後に、確認してみると、意外とジョジョファンが多いことが発覚しました(^^)/
人気blogランキングへ
▲
by shikechin
| 2005-08-14 21:54
| ジョジョ
本屋でぶらぶらしていたときのこと
カップルが、マンガコーナーの所で話し合っていました。
どうやら、どのマンガを買うかを話しあってるみたいです。
その内容が・・・
「第2部はね・・・・」
「柱の男達ってのがね・・・・」
ジョジョですね!!(゚д゚)!!
買いなさい! 是非買いなさい!!(心の声)
片隅からしばらく観察していると、第2部のあたりをまとめ買いしてました。
ヨシ!!(^^)/
人気blogランキングへ
カップルが、マンガコーナーの所で話し合っていました。
どうやら、どのマンガを買うかを話しあってるみたいです。
その内容が・・・
「第2部はね・・・・」
「柱の男達ってのがね・・・・」
ジョジョですね!!(゚д゚)!!
買いなさい! 是非買いなさい!!(心の声)
片隅からしばらく観察していると、第2部のあたりをまとめ買いしてました。
ヨシ!!(^^)/
人気blogランキングへ
▲
by shikechin
| 2005-08-06 22:13
| ジョジョ
今日、会社で昔の資料を見ていたら、波の性質を説明した資料がありました。
図付きで説明してあり、なんだか波紋みたいに見えます。
次のページを見てみると、私の字で
「波紋=大陽のエネルギー」
と落書きしてありました。
オーバードライブですね!? 波紋疾走ですね!?
昔も今も、考えることは変わっていないようです(^_^;)
人気blogランキングへ
図付きで説明してあり、なんだか波紋みたいに見えます。
次のページを見てみると、私の字で
「波紋=大陽のエネルギー」
と落書きしてありました。
オーバードライブですね!? 波紋疾走ですね!?
昔も今も、考えることは変わっていないようです(^_^;)
人気blogランキングへ
▲
by shikechin
| 2005-07-26 23:53
| ジョジョ
ジョジョって、あんなに面白いのに、嫌いな人は嫌いなのです。
何を面白いと思うかは、人それぞれだから仕方ないのだが・・・
ただ、回りの人と話している時に「ジョジョネタ」が通じないと、ちょっと悲しい。
みんなの元気を、オラに分けてくれ
とか、
我が生涯に一片の悔いなし!
とかのノリで
血は生命なり!
とか、
勝てば良かろうなのだーー
とか、
世界一ぃぃぃいいい!
とか、叫んでみたりしたくなる時もあるのです。
ハートを震わせ、燃え尽きるほどヒートさせて、オーバードライブしてみたいのです
人気blogランキングへ
何を面白いと思うかは、人それぞれだから仕方ないのだが・・・
ただ、回りの人と話している時に「ジョジョネタ」が通じないと、ちょっと悲しい。
みんなの元気を、オラに分けてくれ
とか、
我が生涯に一片の悔いなし!
とかのノリで
血は生命なり!
とか、
勝てば良かろうなのだーー
とか、
世界一ぃぃぃいいい!
とか、叫んでみたりしたくなる時もあるのです。
ハートを震わせ、燃え尽きるほどヒートさせて、オーバードライブしてみたいのです
人気blogランキングへ
▲
by shikechin
| 2005-07-01 22:40
| ジョジョ
第3部において、ディオの幽波紋(スタンド)の不思議さを示した場面は、
ホル・ホースがディオに向けてエンペラーを発動した時でしょうか。
蜘蛛の巣のはった部屋で、ホル・ホースはディオを殺そうとして銃を向ける。
その瞬間、ディオはホル・ホースの背後に立っている。
しかも、蜘蛛の糸は一本として切れていない。
(分からない方は、単行本の22巻を読んでいただきたい)
後に、明らかになるディオのスタンド能力「時を止める」ことから考えると、
その「不思議」も解明されるんだけど・・・
よく考えると、つまりこういうことだ。
1.ホル・ホース、ディオに銃を向ける
2.ディオ、その瞬間「ザ・ワールド」を発動
3.ディオ、蜘蛛の巣を切らないように、
細心の注意を払いながらホル・ホースの背後へ。
4.そして時は動き出す
うーん、以外とまぬけ?
ホル・ホースがディオに向けてエンペラーを発動した時でしょうか。
蜘蛛の巣のはった部屋で、ホル・ホースはディオを殺そうとして銃を向ける。
その瞬間、ディオはホル・ホースの背後に立っている。
しかも、蜘蛛の糸は一本として切れていない。
(分からない方は、単行本の22巻を読んでいただきたい)
後に、明らかになるディオのスタンド能力「時を止める」ことから考えると、
その「不思議」も解明されるんだけど・・・
よく考えると、つまりこういうことだ。
1.ホル・ホース、ディオに銃を向ける
2.ディオ、その瞬間「ザ・ワールド」を発動
3.ディオ、蜘蛛の巣を切らないように、
細心の注意を払いながらホル・ホースの背後へ。
4.そして時は動き出す
うーん、以外とまぬけ?
▲
by shikechin
| 2005-05-25 21:07
| ジョジョ
第3部が終了した時、勝手に
「第4部はこんな話しになるだろう」っていろいろ想像してた。
その幕開けは・・・
「1999年7の月
空から恐怖の大王が降りてくる
アンゴルモアの大王を蘇らせ
その前後、火星は幸せのうちに統治する」
はい。
ノストラダムスです。
つまり、恐怖の大王とは
第2部で地球外に放出されてしまった「カーズ」のこと。
彼が、隕石として地球に降りてくる。
・・・って思ってたんだけどね・・・
どうやって、ジョジョと戦うんだろう?楽しみにしてたのに・・・
「第4部はこんな話しになるだろう」っていろいろ想像してた。
その幕開けは・・・
「1999年7の月
空から恐怖の大王が降りてくる
アンゴルモアの大王を蘇らせ
その前後、火星は幸せのうちに統治する」
はい。
ノストラダムスです。
つまり、恐怖の大王とは
第2部で地球外に放出されてしまった「カーズ」のこと。
彼が、隕石として地球に降りてくる。
・・・って思ってたんだけどね・・・
どうやって、ジョジョと戦うんだろう?楽しみにしてたのに・・・
▲
by shikechin
| 2005-05-22 20:18
| ジョジョ
第2部においてアホレイツォ、ストレイツォが言ったセリフ
「ディオの失敗は自分のこの能力を楽しんだ事だった!」
で、ディオはどれほど自分の能力を楽しんでいたんでしょう?
第1部より・・・・
1.「ツェペリさんを殺さない」
「『波紋』? 『呼吸法』だと? フーフー吹くなら・・・
このおれのために ファンファーレでも吹いてるのが似あっているぞッ!」
ツェペリさんの腕を凍らせて満足してしまう。
ここで、ツェペリさんを倒しておくと後の展開は変わったのでは・・・
2.「ジョジョをゾンビにしない」
「コリコリ弾力ある頚動脈にさわっているぞォ ジョジョ!」
せっかく、ジョジョが振り下ろした剣と腕を凍らせておきながら・・・
そんなこと言ってる間に、「ゾンビのエキス」を注入してれば
良かったのにね・・・
全般的に、ディオはちょっと余裕出し過ぎって感じですかね。
やっぱり、「能力を楽しんだ」ために負けちゃったのかもね。
「ディオの失敗は自分のこの能力を楽しんだ事だった!」
で、ディオはどれほど自分の能力を楽しんでいたんでしょう?
第1部より・・・・
1.「ツェペリさんを殺さない」
「『波紋』? 『呼吸法』だと? フーフー吹くなら・・・
このおれのために ファンファーレでも吹いてるのが似あっているぞッ!」
ツェペリさんの腕を凍らせて満足してしまう。
ここで、ツェペリさんを倒しておくと後の展開は変わったのでは・・・
2.「ジョジョをゾンビにしない」
「コリコリ弾力ある頚動脈にさわっているぞォ ジョジョ!」
せっかく、ジョジョが振り下ろした剣と腕を凍らせておきながら・・・
そんなこと言ってる間に、「ゾンビのエキス」を注入してれば
良かったのにね・・・
全般的に、ディオはちょっと余裕出し過ぎって感じですかね。
やっぱり、「能力を楽しんだ」ために負けちゃったのかもね。
▲
by shikechin
| 2005-05-17 20:28
| ジョジョ

最後には、地球から追放されてしまったカーズ
カーズは2度と地球へは戻れなかった・・・
鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙をさ迷うのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので・・
そのうちカーズは、考えるのをやめた
怖いなーって思いますね。
「死にたくても死ねない」ってのは恐怖ですよね。
あ、でも第5部の「永遠に殺され続ける」ってのも、もっと怖い・・・
▲
by shikechin
| 2005-05-14 10:39
| ジョジョ